- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
The Diffusion of Civilization in the Protohistoric Japan (2)
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 古墳時代における文化の傳播 (下)
- 古墳時代における文化の伝播 (下)
Search this article
Description
わが國の古墳時代文化は畿内を中心とした地方にまず發生し、しかる後に關東や九州にも傳播したものであることはすでに認められている。その文化の傳播には時間を要するので、畿内における各文化相は、周緣地方では一二世紀ずつおくれて行われている、といふのが從來の說であつた。しかし周緣で新しい時代に古い文化が行われた樣に見えるのは、特殊な理由のある現象に限られることで、實際は周緣社會が一旦古墳の營造を必要とするようになると、周緣においても當時の畿内とほゞ同じ文化相が傳えられていたのである。したがつて文化の傳播に時間がかゝるというのは、與える側の壓力の蓄積と、受ける側の受入態勢の整備とが、ともに滿たされてはじめて文化傳播の機構が發動するということで、兩者間の距離のみが決定的な要素ではないであらう。古墳時代の九州において、畿内文化が波及するまでは、直接大陸文化を取り入れることができなかつたのも、文化を受ける側の社會組織の未發達によるものである。
Journal
-
- 史林
-
史林 33 (4), 453-469, 1950-08-01
THE SHIGAKU KENKYUKAI (The Society of Historical Research), Kyoto University
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390853649778594432
-
- NII Article ID
- 120006816431
-
- NII Book ID
- AN00119179
-
- HANDLE
- 2433/248947
-
- ISSN
- 03869369
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Allowed