口永良部島におけるウツボ科魚類の食性

書誌事項

タイトル別名
  • Feeding Habits of Moray Eels (Pisces: Muraenidae) at Kuchierabu-jima
  • 口永良部島におけるウツボ科魚類の食性〔英文〕
  • クチノエラブジマ ニ オケル ウツボカ ギョルイ ノ ショクセイ エイブン

この論文をさがす

抄録

南西諸島の口永良部島の磯水域において、熱帯性ウツボ科魚類14種、タケウツボ Strophidon ui、ワカウツボ Gymnothorax eurostus、クラカケウツボ G. rueppelliae、ゴマウツボ G. flavimarginatus、ニセゴイシウツボ G. melanospilus、サビウツボ G. thyrsoideus、ヘリゴイシウツボ G. fimbriatus、ドクウツボ G. javanicus、ヘリシロウツボ G. albimarginatus、シマアラシウツボ Echidna Polyzona、クモウツボ E. nebulosa、ゼブラウツボ Gymnomuraena zebra、ホシキカイウツボ Uropterygius macrocephalus、モヨウキカイウツボ U. tigrinus と、未同定のウツボ幼魚の胃内容物を調査した。これらは肉食性で、カニ類、エビ類、シャコ類、ヨコエビ類、巻貝類、ウニ類、魚類を摂餌していた。利用する餌の中で最も重要なものは、特に浅い所に生息しているトゲアシガニ Percnon planissimum などのカニ類であった。ウツボ属 Gymnothorax では、大型個体はカニ類と魚類を主に摂餌していた。アラシウツボ属 Echidna は甲殻類、特にカニ順を摂餌していた。ゼブラウツボ属 Gymnomuraena は固い殻を持つカニ類、巻貝類、ウニ類を摂餌していた。小型のウツボ幼魚(<100mmTL)は基本的にはヨコエビ類を摂餌していた。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ