瀬戸内海産エビクラゲの餌生物と摂餌方法に関する研究

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Feeding habits of Netrostoma setouchianum (Kishinouye, 1902) collected from the central part of the Seto Inland Sea, Japan
  • セトウチ カイサン エビクラゲ ノ エサ セイブツ ト セツジ ホウホウ ニ カンスル ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

根口クラゲ類エビクラゲの摂餌生態を解明するために,瀬戸内海産個体を用いて吸口構造および消化管内容物の観察を行った。吸口は長径約350μm,短径約130μm の楕円形に近い形であり,このサイズクラスの動物プランクトンが捕食されると推定される。採集した7個体の内,4個体の口腕水管内から小型浮遊性カイアシ類Paracalanus parvus s.l., Oithona sp. の2種が検出された。これらの体幅は吸口のサイズと一致する。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ