ヴェネツィアにおけるオーバーツーリズムとその概念に関する一考察(1) : 日本・京都への示唆

書誌事項

タイトル別名
  • Overtourism in the Historic City of Venice : The Definition and the Analyses (vol.1)
  • ヴェネツィア ニオケル オーバーツーリズム ト ソノ ガイネン ニ カンスル イチコウサツ 1 ニホン キョウト エノ シサ

この論文をさがす

説明

本稿は、2019年 3 月に行ったヴェネツィアにおける現地調査と取材をもとに、オーバーツーリズムの現状と対応、政策について考察を加え、訪日外国人旅行者の急増により同問題が顕在化しつつある日本と京都における示唆を得ることを目的とする。 112号における本稿の主要なテーマは次の 2 点である。まず、オーバーツーリズムとは、近年になって用いられはじめた呼称であり論者により理解が錯綜していることから、先行研究の検討にもとづき当該呼称の由来と概念について私見の展開を試みることである。 次に、京都市とヴェネツィア本島・歴史的地区それぞれの観光に関する現状を俯瞰した上で、ヴェネツィア本島における年間観光客数と日帰り観光客数について統計資料を用いて分析を行い、オーバーツーリズム問題の実態とヴェネツィア市の具体的対応を考察する。特に、日帰り観光客とクルーズ船乗降客に関わるヴェネツィア特有の問題を詳述する。

収録刊行物

  • 研究論集

    研究論集 112 233-252, 2020-09

    関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ