オペラ・ブッファからアメリカ的ミュージカルへ -『メリー・ウィドウ』とロジャースとハマースタイン2 世-

書誌事項

タイトル別名
  • From Opera Buffa to American musical : "The Merry Widow" and Rogers & Hammerstein
  • オペラ ブッファ カラ アメリカ テキ ミュージカル エ メリー ウィドウ ト ロジャース ト ハマースタイン ニセイ

この論文をさがす

説明

建国以来の歴史が浅く「新しい国」であったアメリカには、20 世紀に入ってからも「アメリカ音楽文化」と呼べるようなものがまだわずかしか存在していなかった。アメリカを政治的にのみならず文化的にも「大国」にするために、アメリカ独自の音楽文化を育てることは喫緊の課題だった。その契機のひとつをなしたのが、レハールのオペレッタ『メリー・ウィドウ』のアメリカ上演(1906 年)だった。その爆発的人気をもとに、1934 年、『メリー・ウィドウ』はエルンスト・ルビッチ監督によって映画化され、オペレッタのアメリカ化が行われた。本稿は、18 世紀前半のイタリアにおけるオペラ・ブッファから、19 世紀後半~20 世紀初頭のヴィーンにおけるオペレッタを経て、20 世紀半ばに与えられたアメリカでミュージカルが誕生するまでの喜歌劇の歴史をたどりつつ、アメリカン・ミュージカルに与えられた課題を探る。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ