- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 単元学習による授業の創造(2) : 読むことにおける「読者論」のありかた
- タンゲン ガクシュウ ニ ヨル ジュギョウ ノ ソウゾウ(2)ヨム コトニ オケル 「 ドクシャロン 」 ノ アリ カ タ
Search this article
Description
1980年代以降において,日本の国語教育に「読者論」がその影響を及ぼしたことは周知の通りである。イーザーの「行為としての読書」以降,様々な形で読者論の国語教育への導入について理論,実践への適用などが行われた。しかし,文学理論であった読者論は,90年代以降においては,英語圏における「読者反応研究」にその研究関心が移行していった。上谷順三郎によってその傾向は『国語科教育学研究の成果と展望』によってレビューされているとおりである。*1 中でも山元隆春の一連の研究成果*2 や寺田守らの研究*3 がその研究成果としてあげられる。
Journal
-
- 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要
-
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 14 1-10, 2015-03-10
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390853649826359680
-
- NII Article ID
- 120005608437
-
- NII Book ID
- AA11844473
-
- ISSN
- 13472216
-
- NDL BIB ID
- 027004146
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles