La constellation des imprimeurs-libraires dans les années 1640 et la polémique autour du jansénisme

DOI IR Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 1640年代の出版業界とジャンセニスム論争(その1)
  • 1640ネンダイ ノ シュッパンギョウカイ ト ジャンセニスム ロンソウ(ソノ 1)

Search this article

Abstract

今日ジャンセニスムといえば,神学者コルネリウス・ジャンセニウス(1585-1638)の名に因んだ社会運動を指す.彼の遺稿『アウグスチヌス』と,その擁護者であるアントワヌ・アルノーによる『頻繁なる聖体拝領について』は,1640 年代に大きな論争を巻き起こした.これがいわゆる初期ジャンセニスム論争である.この論争は当時最大のメディアである書物を中心に展開されたがゆえに,文書の出版に携わる出版業界の動きとも深く関係したのは間違いない.但し,予めジャンセニスムとそれに共感した業者がいたというのではない.宗教思想や業者間の対立が折り重なる場でこそ,ジャンセニスムなるものが産み出され,漸次的に規定されてゆくのである.

Journal

  • 大学教育研究紀要

    大学教育研究紀要 11 33-42, 2015-12-30

    岡山大学グローバル・パートナーズ, 岡山大学教育開発センター, 岡山大学言語教育センター, 岡山大学キャリア開発センター

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top