日本における球体関節人形の系譜

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The Development of Ball-jointed Dolls in Japan
  • ニホン ニオケル キュウタイ カンセツ ニンギョウ ノ ケイフ

この論文をさがす

説明

日本の球体関節人形は、1960年代に澁澤龍彦、瀧口修造らシュルレアリストたちによって紹介されたハンス・ベルメールの人形写真との邂逅に始まる。人形には「人形としてのかたち」があるという発見から生まれた四谷シモンの人形は、それまでの叙情的で愛らしい創作人形の概念を覆すものであった。70年代の四谷シモン、土井典らの活躍によって、球体関節人形は工芸の一部としては収まりきらないものとの認識が高まり、新たな文脈の中で独自の発展を遂げてゆく。80年代、天野可淡、吉田良らが制作した耽美で幻想的な人形作品と写真集は、その後の人形表現に大きな影響を及ぼし、多くの追随者を生むこととなった。また、球体関節人形に関する出版物の増加、人形教室の開設などにより、球体関節人形制作は短期間で全国に波及し、多くの作家を輩出していった。近年では、西欧のビスクドールに影響を受けた恋月姫の登場以降、玩具性やファッション性を重視する傾向が強まり、球体関節人形文化はサブカルチャーと係わりあいながら新たなひろがりを見せている。

収録刊行物

  • 社会科学

    社会科学 (80), 43-58, 2008-03-11

    同志社大学人文科学研究所

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ