侵害利得論における「割当内容をもつ権利」の判断構造

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Die Denkstruktur ueber "die Rechte mit Zuweisungsgehalt" in Eingriffskondiktionslehren
  • シンガイ リトクロン ニオケル ワリアテ ナイヨウ オ モツ ケンリ ノ ハンダン コウゾウ
  • 侵害利得論における割当内容をもつ権利の判断構造

この論文をさがす

抄録

侵害利得において不当性の基準とされる「割当内容」の有無の判断基準については、ドイツにおいて「市場での利用可能性」基準が通説化するに到っているが、そこまでの経緯を分析すれば、この基準は絶対的な根拠をもつものではなく、仮にこの立場をとるにしても、侵害利得の目的等の角度から更なる正当化を必要とする。

収録刊行物

  • 同志社法學

    同志社法學 60 (7), 611-649, 2009-02-28

    同志社法學會

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ