『古今和歌六帖』と嘉暦伝承本『万葉集』 : 『万葉集』の訓の生成と流布について

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Kokin waka rokujo and Karyaku densyo bon "Manyoshu" : about generation and spread of the texts
  • 『コキン ワカ ロクジョウ』ト カリャク デンショウボン『マンヨウシュウ』 : 『マンヨウシュウ』ノ クン ノ セイセイ ト ルフ ニツイテ
  • 『 ココン ワカ ロクジョウ 』 ト カレキ デンショウホン 『 マンヨウシュウ 』 : 『 マンヨウシュウ 』 ノ クン ノ セイセイ ト ルフ ニ ツイテ
  • 古今和歌六帖と嘉暦伝承本万葉集 : 万葉集の訓の生成と流布について

この論文をさがす

抄録

十世紀後半に成立したとされる我が国初の類題和歌集『古今和歌六帖』所載の万葉歌と、巻十一のみの零本であるが、非仙覚本の重要伝本である嘉暦伝承本『万葉集』の本文とを比較検討した。その結果、『万葉集』本文の漢字表記からは直接生じにくい訓が、両者に共通して見られることがわかった。これは、平安当時の和歌解釈を含めた、意訳ともいえる性格を有するものであり、このような訓の発生には、嘉暦伝承本のように、本文とは別に訓を提示する『万葉集』の書写形式も関与していたのではないか。

収録刊行物

  • 社会科学

    社会科学 44 (1), 1-16, 2014-05-30

    同志社大学人文科学研究所

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ