近代大阪における市街地周辺部の開発と社会変動

書誌事項

タイトル別名
  • キンダイ オオサカ ニオケル シガイチ シュウヘンブ ノ カイハツ ト シャカイ ヘンドウ

この論文をさがす

抄録

筆者は, 1880年代後半の企業勃興期から第一次世界大戦期に至る時期の近代都市大阪とその周辺部を素材とし, 日本資本主義の成立過程における地域社会の変動を解明することを研究課題としている。本論は, 筆者の既発表論文による実証研究を前提として, 今後の研究に必要な基本的視角を追求するため, 米騒動を素材として第一次大戦期の都市社会構造について若干の分析を試みるものである。……

The author is engaged in research which focuses on the modern city of Osaka and its peripheral areas from the enterprise boom of the late 1880s through World War I. The research further explores transformations in local society throughout the history of Japanese capitalism. This paper reveals the author's underlying approach, which forms the premise for later publications of empirical research. ......

収録刊行物

  • 都市文化研究

    都市文化研究 16 92-102, 2014-03

    大阪市立大学大学院文学研究科 : 都市文化研究センター

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ