金融危機後における金融市場と金融仲介過程の変容(下)

書誌事項

タイトル別名
  • キンユウ キキ ゴ ニ オケル キンユウ シジョウ ト キンユウ チュウカイ カテイ ノ ヘンヨウ(シタ)
  • キンユウ キキゴ ニオケル キンユウ シジョウ ト キンユウ チュウカイ カテイ ノ ヘンヨウ ゲ

この論文をさがす

抄録

4 ファンド仲介の拡大とインデックス運用 : 4.1 インデックス運用比率の上昇 : 2010年代に入っての株式時価総額拡大、負債残高の増加の中で、投信とETFが保有シェアを高めていた。このようにファンド仲介の比重が高まったことに対して、流通市場における電子化の進展、HFT業者の台頭と流動性の不安定化といった変化は、どのように作用しているのであろうか。……

The financial landscape has changed drastically since the Great Financial Crisis especially in the United States. Instead of the shadow banking system, which caused the crisis, collective investment vehicles including mutual funds appear to have assumed the central role in financial intermediation. Although the regulatory authorities are paying some attention to the asset management industry as a potential source of the next crisis, it also needs to be investigated how the industry interacts with other players in the financial markets and how the functioning of the system has changed along with the newly developed interrelationship. By focusing on the role played by large dealer banks, this paper attempts to capture the basic structure of the updated shadow banking system.

収録刊行物

  • 経営研究

    経営研究 70 (2), 1-50, 2019-08-31

    大阪市立大学経営学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ