定型約款の規定の論理と解釈 : 立案担当者と、W.フルーメ、森田修、筆者の考え方の対比

書誌事項

タイトル別名
  • テイケイ ヤッカン ノ キテイ ノ ロンリ ト カイシャク : リツアン タントウシャ ト 、 W.フルーメ 、 モリタシュウ 、 ヒッシャ ノ カンガエカタ ノ タイヒ
  • テイケイ ヤッカン ノ キテイ ノ ロンリ ト カイシャク リツアン タントウシャ ト W フルーメ モリタ オサム ヒッシャ ノ カンガエカタ ノ タイヒ

この論文をさがす

抄録

1 はじめに : 約120年ぶりに抜本改正され、2020年(令和2年)4月1日に施行された2017年改正民法(債権関係)において、「一番難航した論点」(内田, 2020a, 43頁)であり「議論が最期まで続いた重要な項目の一つ」(鹿野, 2015, 1802頁)が約款であった。どうしてだろうか。……

Transactions under standard terms of contract have their own characteristics. Since such transactions are characterized by uniformity, the counterparty (customer) decides whether or not to conclude a contract without specifically recognizing the details of the standard terms of contract....

収録刊行物

  • 経営研究

    経営研究 72 (1), 123-181, 2021-05-31

    大阪市立大学経営学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ