“Yonaoshi” Note (Winter semester 2020)
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 「世直し」ノオト(2020 年度・冬)
- ヨナオシ ノート 2020ネンド フユ
- 「 ヨナオシ 」 ノオト(2020ネンド ・ フユ)
Search this article
Description
「世直し研究会」は、2006年4月から2016年3月まで大阪大学コミュニケーションデザインセンターにおいて開催された「現場力研究会」の後継組織として2018 年4月25日に誕生し、通算で201回を数えます。月1回水曜日に大阪大学COデザインセンターで開催され、世の中の理不尽や不条理から目を逸らすことなく、「世」のあるべき姿を問いつつ、具体的な現場での課題に取り組む力を養い、「世直し」へと繋げていくことが目指されています。今回掲載したこの「世直し」ノオト(2020年度・冬)は、研究会に集う大学内外の参加者が、研究会での対話をもとに考えて綴った「ノオト(notes)」の第6弾にあたります。すなわち第26回から第31回までの研究会(2020 年8月~2021 年1月)における対話から編み出された10 編のエッセイになります。この期間に取り上げたテーマは以下の通りです。第26回(2020年8月26日) 「戦争と平和」【オンライン開催】第27回(2020年9月30日) 「世直し」うた会【オンライン開催】第28回(2020年10月28日 観劇を通して世直しを考える ~くるみざわしん作『同郷同年』~第29回(2020年11月25日) 世直し研究会メンバーの新著紹介【オンライン開催】熊野以素『“奇天烈”議会奮闘記―市民派女性市議の8 年間―』(東銀座出版社、2020年9月)北村敏泰『揺らぐいのち―生老病死の現場に寄り添う聖たち―』(晃洋書房、2020年11月)コロナ禍にあって、上記の研究会のほとんどがオンライン開催となりました。「世直し」ノオト(2020年度・夏)では「今、コロナ禍で」というテーマを取り上げましたが、本ノオトもこの状況に鑑みて、対面機会の減少が与える影響や、新たな人との接し方の可能性、今こそ求められる力ある言葉についてなど、コミュニケーションに関わる問いを投げかけたエッセイが多く見られます。
Journal
-
- Co*Design
-
Co*Design 10 1-14, 2021-07-31
大阪大学COデザインセンター
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390853650571242496
-
- NII Article ID
- 120007132235
-
- NII Book ID
- AA1278294X
-
- DOI
- 10.18910/83303
-
- ISSN
- 24349593
- 24349348
-
- HANDLE
- 11094/83303
-
- NDL BIB ID
- 031660423
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles