小学校の高齢者観の育成に関する現状報告

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガッコウ ノ コウレイシャカン ノ イクセイ ニ カンスル ゲンジョウ ホウコク

この論文をさがす

抄録

type:Article

本論文は,超高齢社会を担う子どもたちの高齢者観とその教育の必要性を明らかにし,発達段階と学習指導要領の視点で教育の可能性をまとめたものである。 日本の高齢者観は否定的な循環に陥っており,子どもの高齢者観も同様の傾向がみられた。形式的操作期である12歳までに高齢者観の枠組みを豊かにすることは,健全な心を育むと同時に子どもの人生像を豊かにすることから,積極的な教育の取り組みが必要であった。すべての子どもが高齢者に関する正しい知識を持ち,日常生活に還元していくことは,子どもと社会の双方に必要であり,高齢者観の育成プログラムの作成と普及が今後の課題であった。

This paper describes the attitudes of children towards the elderly, whom they will be responsible for in our rapidly aging society, and clarifies the necessity of education in this field, while exploring the possibility of educating children from the viewpoint of their developmental stages and curriculum guidelines. People's attitudes toward the elderly in Japan have grown negative in the recent past. Children's attitudes toward the elderly show a similar trend. To build a more positive attitude toward the elderly by age 12, which is around the start of their formal operational period, requires active educational effort to nurture wholesome minds and fulfill each child's life image. It is necessary for both children and societies for every child have accurate information and knowledge regarding the elderly and retain them in their everyday life. Our assignment is to create and promote a program to nurture positive attitudes toward the elderly.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ