On the contextual function of "mono-da "

Bibliographic Information

Other Title
  • 「ものだ」のコンテクスト的な機能について
  • モノダ ノ コンテクストテキ ナ キノウ ニ ツイテ

Search this article

Abstract

この論文では、むすびとして働いている「ものだ」の使用されるコンテクストの諸タイプを記述する。「ものだ」の文の差しだす出来事は、コンテクストにおいて、他の文の差しだす出来事に対するさまざまな関係(コンテクスト的な機能)の中にある。そして、それらは、根拠づけや比較対照など、いくつかのタイプにまとめあげられる。@@@"Mono (formal noun) "with "da (copula) "functions as a kind of analytical copula in the predicate. In this paper I describe the contextual function of "mono-da", in other words, the types of relation to the other sentences in the context. Generally, the latent (potential, implicit) situation expressed by "mono-da" is related to the actual (explicit) situation.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top