TPO受容体作動薬の併用により多剤併用化学療法を施行しえた再生不良性貧血合併悪性リンパ腫

  • 福田 泰隆
    順天堂大学医学部附属静岡病院 血液内科 順天堂大学医学部附属順天堂医院 血液内科
  • 枝廣 陽子
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 血液内科
  • 高久 智生
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 血液内科
  • 古屋 智帆
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 血液内科
  • 白根 脩一
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 血液内科
  • 浜埜 康晴
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 血液内科
  • 小池 道明
    順天堂大学医学部附属静岡病院 血液内科
  • 小松 則夫
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 血液内科

書誌事項

タイトル別名
  • Systemic chemotherapy combined with thrombopoietin receptor agonist for the treatment of diffuse large B-cell lymphoma complicated with aplastic anemia
  • TPO ジュヨウタイ サドウヤク ノ ヘイヨウ ニ ヨリ タザイ ヘイヨウ カガク リョウホウ オ シコウ シエタ サイセイ フリョウセイ ヒンケツ ガッペイ アクセイ リンパシュ

この論文をさがす

抄録

<p>再生不良性貧血(aplastic anemia, AA)ではしばしば免疫抑制療法が行われるが,経過中にリンパ増殖性疾患(lymphoproliferative disorders, LPDs)を合併することが報告されている。今回,AAに対してシクロスポリン(cyclosporine, CsA)を内服治療中にびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を合併した2症例を経験した。両症例ともにCsAは中止し,eltrombopagを投与しながら,輸血とG-CSF製剤を併用することでR-CHOP療法を6または8コース完遂し,完全寛解を得ることができた。さらに化学療法終了後もeltrombopagを継続することで,その後の造血能も維持し得た。AA合併の悪性リンパ腫は高リスクと考えられるが,eltrombopagによって,安全な化学療法の実施および,その後の造血能も維持できる可能性がある。</p>

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 63 (1), 20-25, 2022

    一般社団法人 日本血液学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ