高齢者理解を広げる映画教材の教育効果

書誌事項

タイトル別名
  • コウレイシャ リカイ オ ヒロゲル エイガ キョウザイ ノ キョウイク コウカ

この論文をさがす

抄録

type:原著

老年看護学I(1年次後期)の教材としてSF作品の米映画を使用した。その教育効果を学生の鑑賞レポートから分析した。学生は登場人物の選択や決定に,自分や家族の生き方を重ねて追体験しており,その意思決定の意味を感じ取ることができていた.学生のレポートの中で記述された意思決定の要因は,「個別性」,「心の若さ」の発見,「夫婦愛」,「家族愛」「死の悲しみと克服」,さらに「社会的な役割」「友情」「性」などがあげられ,高齢者理解を広げる学びが抽出された。

We used an American SF movie as a material for gerontological nursing science (latter semester of freshman). Students' reports on the movie were analyzed from the viewpoint of its educational effect. In the movie, through choice and decision-making of the characters, the students relived the lives of their own and family members, and were able to understand the meaning of the characters' decision-making. The factors mentioned in their reports were 'individuality', 'discovery of youth at heart', 'marital love', 'family love', sorrow of death and getting over it', 'social role', 'friendship' and 'sex'. Through watching the movie, broadening the understanding of the elderly was recognized.

identifier:3

identifier:KJ00005818541

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ