本学附属平野小中学校の児童・生徒による〈物語〉受容の実態調査研究 ─登場人物に対する意識に着目して─

書誌事項

タイトル別名
  • ホンガク フゾク ヘイヤ ショウチュウガッコウ ノ ジドウ ・ セイト ニ ヨル 〈 モノガタリ 〉 ジュヨウ ノ ジッタイ チョウサ ケンキュウ : トウジョウ ジンブツ ニ タイスル イシキ ニ チャクモク シテ
  • Wie die Kinder und Jugendlichen in unseren angegliederten Schulen Hirano von den medialen Protagonisten der ‚Geschichten` beeinflußt sind? Aus der Lesesozialisationshinsicht

この論文をさがす

説明

type:Article

本稿は、〈物語〉の登場人物との関わりに焦点を絞り、現代における児童・生徒の〈物語〉受容の実態を彼らの発達を視野に入れながら解明し、本学附属学校における国語科授業を構築する視界を開拓することを目的とするものである。義務教育期の児童・生徒が〈物語〉の登場人物に対して抱く意識を「謝意」の形で抽出し、当該の児童・生徒たちが幅広いメディア作品の〈物語〉に影響を受けながら、学年段階に応じて彼らの登場人物との関わりを「愛好」から「生活信条」に変容させる実態を明らかにした。またそこから、国語科授業開発の視点を導き出している。

In diesem Aufsatz wird erschließt, wie die heutigen SchülerInen in unseren angegliederten Schulen Hirano in ihrem Alltag von den Protagonisten der verschiedenen medialren ‚Geschichten` beeinflußt sind, und wie dieser Einfluß altergemäß sich entwickeln könnte, um den neuen Sichten zum Literaturunterricht zu entwickeln. Das Ergebnis erweist, dass die Kinder und Jugendlichen von den verschiedenen ‚Medienhelden` beenflusst geworden ist, und dass Ihre Interesse dafür nach der Alterstufe von Vorliebe zu Lebensprinzipien sich entwickelt. Und daraus sollen einigen literaturdidaktischen Einsichten herausgezogen werden.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ