子どもの心の育ちと保育者のかかわり(1) : O歳児の自然とのかかわりを中心に

書誌事項

タイトル別名
  • 子どもの心の育ちと保育者のかかわり(1)0歳児の自然とのかかわりを中心に
  • コドモ ノ ココロ ノ ソダチ ト ホイクシャ ノ カカワリ 1 0サイジ ノ シゼン ト ノ カカワリ オ チュウシン ニ

この論文をさがす

抄録

自然とかかわっている場面でのO歳児A男とH子の一年間の行動観察記録を中心に考察した結果,O歳児A男とH子の心の育ちは,小動物を怖がったり興味関心のなかった自然に興味関心をもち始め,言葉で名称を表現できるようになり,名称を言いながら感動や喜びを表現できるようになったことと考えられる。その心の育ちは"保育者に誘われて自然にかかわること"が大きなきっかけになっていると考えられる。そして子どもの心の育ちへの保育者のかかわりとしては,"環境構成"と"いっしょに自然にかかわる"という保育者自身が子どもの生活を誘導していくことが重要なポイントになると指摘できるのではないかと考えられる。

identifier:4

identifier:KJ00000048890

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ