コロナ禍における外国ルーツ(JSL)小・中学生の日本語学習支援記録― 2020 年3 月~ 2021 年12 月―

書誌事項

タイトル別名
  • コロナ カ ニ オケル ガイコク ルーツ JSL ショウ チュウガクセイ ノ ニホンゴ ガクシュウ シエン キロク 2020 ネン 3 ガツ ~ 2021 ネン 12 ガツ

この論文をさがす

抄録

type:text

これは、コロナ禍での、外国ルーツ(日本語が第2 言語=JSL)の主に小中学生の日本語・教科学習支援の実践報告である。支援団体の紹介の後、設立初期、コロナ前、パンデミック中の支援の詳細を報告した。中の2 つのエピソードは、外国ルーツの小中学生の学びの基本的な課題として、外国籍の場合は日本で義務教育を受ける法的権利がないということ、JSL(日本語が第2 言語)の子の特別支援学級の在籍数が多くなりがちな背景を明らかにした。最後に、来るべき移民時代へのヒントを提示した。This is a report on a Japanese language support initiative for JSL elementary and junior-high school students who study at local Japanese schools during the Covid-19 pandemic. The report begins by outlining the establishment of a volunteer Japanese language organization, before discussing how the organization supported JSL students between March 2020 and December 2021. A pair of episodes during the pandemic revealed fundamental issues for JSL students. The first is, students without Japanese nationality have no legal right to receive compulsory education in Japan. The second is that irrationally higher number of JSL students are enrolled in special needs classes compared to native Japanese students.The report finishes by outlining some advice regarding handling future migrants’ schooling in Japan.

論文 / Articles

source:JOSAI CONTEMPORARY POLICY RESEARCH

identifier:JOS-18819001-1508

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ