髄液中にメラニン色素を含有する異型細胞を認めた小児の髄膜黒色腫症の 1 例

  • 南部 順一
    沖縄県立南部医療センター・こども医療センター病理診断科
  • 仲里 巌
    沖縄県立南部医療センター・こども医療センター病理診断科
  • 比嘉 良弘
    沖縄県立南部医療センター・こども医療センター臨床検査部

書誌事項

タイトル別名
  • Pediatric meningeal melanomatosis with the presence of atypical melanocytic cells in the cerebrospinal fluid
  • ―A case report―

この論文をさがす

抄録

<p>背景:小児の髄膜黒色腫症はきわめてまれな疾患である.今回われわれは髄液中にメラニン色素を含有する異型細胞を認めた髄膜黒色腫症の小児の 1 例を経験したので報告する.</p><p>症例:4 歳,男児.起立困難,嘔吐,意識変容を主訴に脳炎疑いで入院.入院後,MRI 読影にて脳軟膜メラノーシスを疑う所見との指摘あり,髄液細胞診および脳生検が施行された.髄液中にはメラニン色素を含有する異型細胞の出現がみられた.脳生検ではクモ膜下にメラニン色素を含有する異型細胞が増殖し,脳実質への浸潤がみられ,髄膜黒色腫症の診断にいたった.</p><p>結論:髄膜黒色腫症はきわめてまれな疾患で,症状や画像所見は非特異的で髄膜炎などとの鑑別が困難なことがあり,髄液細胞診が診断において重要な役割を担っている.</p>

収録刊行物

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ