- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
A Case of Dependent Older Adult with Antiresorptive Agent-Related Osteonecrosis of the Jaw Managed by Home-visit Dental Treatment Including Dentures
-
- Tsutsumi Koshiro
- Fukuoka Prefecture(Harumachi Dental Clinic)
-
- Kashiwazaki Haruhiko
- Section of Geriatric Dentistry and Perioperative Medicine in Dentistry Division of Maxillofacial Diagnostic and Surgical Sciences Faculty of Dental Science Kyushu University
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死を発症した要介護高齢者に対し歯科訪問診療にて義歯を作製した症例
Search this article
Description
<p> 緒言:乳癌術後再発骨転移に対してデノスマブを使用し,骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(Antiresorptive Agent-Related Osteonecrosis of the Jaw:ARONJ)による腐骨形成を発症した患者に対して,大学病院専門外来と連携して歯科訪問診療にて義歯を作製し,良好な経過を得た1例を経験したので報告する。</p><p> 症例:初診時69歳女性。2016年11月,患者を担当しているケアマネジャーより依頼を受け歯科訪問診療を開始した。同年12月,<img align="middle" src="./Graphics/abst-36-109-5.png"/>相当部周囲歯肉に発赤・排膿を認め,義歯調整・消炎処置を行ったが改善されず,2017年1月,精査加療目的で福岡歯科大学医科歯科総合病院口腔外科(以後,福歯大口腔外科と略す)を紹介受診した。</p><p> 経過:2017年1月,福歯大口腔外科外来にてARONJの診断の下,消炎を目的に左側下顎骨の腐骨を開放創とした。その後,週1回の歯科訪問診療と月1回の福歯大口腔外科受診を並行して義歯調整と消炎処置を継続した。同年6月,露出した腐骨をリリーフする形態で下顎義歯を新製した。9月,福歯大口腔外科入院下で腐骨除去術を実施した。退院後も歯科訪問診療を継続し,2018年5月,下顎義歯をリライニングしてさらなる適合改善を図った。その結果,以前より摂取可能な食物が増えて体重増加を認めた。</p><p> 考察:ARONJを伴う要介護高齢者に対して,地域歯科医院による歯科訪問診療と大学病院の専門外来との連携を取ることで,義歯作製および腐骨除去は可能であった。適切な病診連携により要介護高齢者のQuality of Lifeを維持できることが示唆された。</p>
Journal
-
- Ronen Shika Igaku
-
Ronen Shika Igaku 36 (supplement), 109-113, 2022-03-31
Japanese Society of Gerodontology
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390854882595497344
-
- ISSN
- 18847323
- 09143866
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
-
- Abstract License Flag
- Disallowed