初回手術から1 年後に肺転移で再発した卵巣粘液性境界悪性腫瘍の1 例

書誌事項

タイトル別名
  • Mucinous borderline ovarian tumors recurred with lung metastasisy 1 year after initial surgery : A case report

この論文をさがす

抄録

<p>要旨:卵巣粘液性境界悪性腫瘍(mucinous borderline ovarian tumor ; MBOT)は,再発することの少ない予後良好な疾患として知られている。まれに再発を経験することはあるが,腹腔内における再発がほとんどである。今回我々は,初回手術から1年後に肺転移で再発した,希少な経過を辿ったMBOTの症例を経験したので報告する。症例は60歳代の2経妊2経産の女性で,1ヶ月続く労作時呼吸苦を主訴に近医診療所を受診し,骨盤内腫瘍と胸水貯留を指摘され,さらなる精査のため福島県立医科大学附属病院産婦人科に紹介となった。画像検査で15cm大の多房性嚢胞性腫瘍が認められたことから卵巣がんが疑われ,腹式単純子宮全摘術,両側付属器切除術,大網部分切除術が行われた。組織診断はMBOTでpT1cN0M0,ステージICと診断した。術後補助化学療法は行わずに経過観察をしていたが,術後1年で撮影したCTで両下肺野に1箇所ずつ小結節影を認めた。胸腔鏡下両肺下葉切除術がおこなわれ,肺病変の組織像は卵巣腫瘍,すなわちMBOTとの形態学的類似性がみられていた。また,肺病変と卵巣腫瘍の免疫組織学的プロファイルが一致していたことや,原発性肺腺癌で高率に陽性となるTTF-1(Thyroid transcription factor-1)が陰性であったことから,MBOTの肺転移再発と診断した。MBOTの肺転移は非常にまれであるが,早期進行期での再発例や,初回手術後に長期間経過してからの再発例が報告されており,進行期の程度によらず肺も含めた長期間のサーベイランスが必要であることが示唆された。</p>

収録刊行物

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ