Lenvatinib短期投与の中止後に破裂した肝細胞癌の一剖検例

書誌事項

タイトル別名
  • Ruptured hepatocellular carcinoma following administration of Lenvatinib: an autopsy case
  • Lenvatinib タンキ トウヨ ノ チュウシ ゴ ニ ハレツ シタ カン サイボウ ガン ノ イチ ボウケンレイ

この論文をさがす

抄録

<p>70歳代男性.肝左葉を中心に20 cm大の腫瘤を認め,生検で低分化型肝細胞癌と診断された.Lenvatinib 4 mg/日を開始したが,AST,LDH値の上昇がみられたため8日間で投与を中止した.中止後4日目に肝細胞癌が破裂し止血を試みたが永眠された.病理解剖所見では腫瘍結節に出血・壊死が広範囲に分布していた.FGF19の高発現によりlenvatinibが癌細胞死を強く誘導した可能性を考えたが,非腫瘍部の一部に細胞質と核にFGF19弱陽性細胞がみられたのに対して,びまん性に腫瘍細胞の核にFGF19陽性所見を認めた.FGF19の細胞内局在の意義は不明であるが,腫瘍部への血流がlenvatinibの中止により再び増加し出血性壊死・破裂に至った可能性がある.腫瘍容積が大きく肝区域II,III,VIに位置する場合はlenvatinibの投与量に関わらず,投与中止後も破裂の危険性があることに留意する必要がある.</p>

収録刊行物

  • 肝臓

    肝臓 63 (5), 238-245, 2022-05-01

    一般社団法人 日本肝臓学会

参考文献 (22)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ