Cognitive rehabilitation using tablet-type device

  • Ishihara Hiroyuki
    The Salvation Army Booth Memorial Hospital
  • Anamizu Sachiko
    Department of Speech and Hearing Sciences, International University of Health and Welfare Department of Neuropsychiatry, Keio University School of Medicine
  • Tanemura Rumi
    Kobe University Graduate School of Health Sciences
  • Saito Fumie
    Department of Neuropsychiatry, Keio University School of Medicine
  • Abe Masako
    Department of Speech and Hearing Sciences, International University of Health and Welfare

Bibliographic Information

Other Title
  • タブレット型ITツールを用いた認知リハビリテーション
  • ─ Ef fectiveness of the use for a case of alexia with agraphia ─
  • ─失読失書の一例における導入効果の検討─

Description

<p>我々は左側頭葉と後頭葉の境界部と頭頂葉,右後頭葉外側部の主に皮質下白質の梗塞により,健忘失語,仮名に強い失読,漢字の失書など様々な神経心理学的症状が認められる症例を経験し,その症例に対して複数の認知リハビリテーション介入を行った。その中でも今回は,読み書きの障害や前向性健忘に対する補助手段およびquality of life(QOL)の向上を目的に導入された,タブレット型端末用アプリケーションである高次脳機能障害者の日常生活支援ツール『あらた』の効果を中心に考察した。本例はこのツールを習得して使いこなしたが,これは残存していた能力をうまく利用したためと考えられた。使用開始後は行動範囲が広がる等のQOLの向上や,このツールの読み書きの訓練的意義等が示唆された。認知リハビリテーションには,個々の症状をターゲットにするだけでなく,様々な面からの統合的なアプローチが有効であると考えられた。</p>

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390855190136331008
  • DOI
    10.50970/cogrehab.2015.002
  • ISSN
    24364223
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
  • Abstract License Flag
    Allowed

Report a problem

Back to top