滋賀県甲賀市水口町における森林植生の変化について

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Changes in Forest Vegetation in Minakuchi Town, Koka City, Shiga Prefecture

抄録

<p> 地域によって森林の利用形態が異なっており、それに伴い樹種構成やバイオマスも変化する。「里山」は、人里に隣接し、薪炭材や肥料の供給地として、人々の生活を支えてきた。1950 年代以降の燃料革命により、里山の利用は減少し、ほとんど管理されなくなってしまった。これに伴い、里山の森林は大きく変化した。ナラ枯れやマツ枯れ、鳥獣害などの問題が起こり、土地開発などで里山の森林が失われつつある。</p><p> 本研究では、滋賀県甲賀市全域を対象に、現地調査を行うとともに航空写真・GIS情報など用いて、過去から現在にかけての森林植生の変化について検討した。今回は、滋賀県甲賀市水口町の10か所について、現地で人工林以外の広葉樹が優勢する森林を選定し、ライントランセクト法を用いて胸高直径1㎝以上、高さ1.3m以上の樹木を対象に毎木調査(樹種、胸高直径、位置)を行った結果と、過去から現在にかけての航空写真や植生データ等を用いて得た植生変化の結果等について、報告をする。</p>

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390855422503295616
  • DOI
    10.11519/jfsc.133.0_166
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ