人工林固定試験地における長期的な成長推移:スギ・ヒノキ・カラマツの比較

DOI
  • 西園 朋広
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 細田 和男
    林野庁森林整備部研究指導課
  • 福本 桂子
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所四国支所
  • 山田 祐亮
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 鄭 峻介
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 北原 文章
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 髙橋 正義
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 志水 克人
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 齋藤 英樹
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 鷹尾 元
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Long-term stand growth in permanent plots of even-aged pure forest of cedar, cypress and larch.

抄録

<p>樹種間の成長傾向の違いを把握することを目的として、スギ・ヒノキ・カラマツ人工林における上層樹高の成長推移を樹種間で比較した。関東森林管理局・中部森林管理局の国有林に設置された固定試験地の長期継続調査データを解析に用いた。各樹種で得られた上層樹高の成長曲線に基づいて成長量の推移を比較した結果、スギとカラマツで初期成長量が大きく、特にカラマツの初期成長量が大きいことがわかった。ヒノキの初期成長量は他の2樹種に比べて小さかった。樹高成長量は加齢とともに減少した。しかし、その減少速度は樹種によって異なり、カラマツで大きく、ヒノキで小さかった。スギはその中間であった。高齢期の成長量には樹種間で大きな差はなかった。耐陰性の低い樹種では耐陰性の高い樹種よりも成長が減少し始める林齢が若く、減少速度が大きい傾向があると報告されており、スギ・ヒノキ・カラマツの成長推移の違いはこの知見と似ていた。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390855422503329152
  • DOI
    10.11519/jfsc.133.0_288
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ