ネットゼロ目標に対する森林の貢献度評価に向けて

DOI
  • 松井 哲哉
    国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性・気候変動研究拠点
  • 石塚 成宏
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所立地環境研究領域
  • 柳田 高志
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所木材加工・特性研究領域
  • 江原 誠
    国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性・気候変動研究拠点
  • 小南 裕志
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林防災研究領域
  • 津山 幾太郎
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所北海道支所
  • 平田 晶子
    国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性・気候変動研究拠点
  • 酒井 寿夫
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所立地環境研究領域
  • 橋本 昌司
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所立地環境研究領域
  • 北原 文章
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林管理研究領域
  • 西園 朋広
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林管理研究領域
  • 山田 祐亮
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林管理研究領域
  • 久保山 裕史
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林業経営・政策研究領域
  • 早舩 真智
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林業経営・政策研究領域
  • 加用 千裕
    東京農工大学農学研究院自然環境保全学部門
  • 小井土 賢二
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所木材加工・特性研究領域
  • 髙田 依里
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林資源化学研究領域
  • 外崎 真理雄
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所木材加工・特性研究領域
  • 森田 香菜子
    国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性・気候変動研究拠点
  • 古川 拓哉
    国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性・気候変動研究拠点
  • 藤間 剛
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所企画部国際戦略科

書誌事項

タイトル別名
  • Towards an assessment of the contribution of forests to the net zero target

抄録

<p>パリ協定では世界全体の平均気温2℃未満に抑制する長期目標が合意されている。その目標の実現には、21世紀後半に温室効果ガスの排出をネットゼロ・正味ゼロとする必要がある。これを受けて日本政府は2050年カーボンニュートラルを宣言を行うとともにグリーン成長戦略を策定し、森林及び木材・農地・海洋における炭素の長期・大量貯蔵の技術等の確立を目指している。国内の温室効果ガスの総排出量は2018年度にはCO2換算で12億4,000万トンであった一方、森林吸収源対策による吸収量は4,700万トン(約3.79 %)であった。しかし2050年の日本のカーボンニュートラル実現に向けた、土地利用配分も視野に入れた森林吸収源対策がどの程度寄与するのかという包括的な議論は不足しており、科学的知見の提示と道筋の評価は不可欠である。そこで本研究では2050年に至る土地利用・管理シナリオを仮定し、シナリオごとの森林炭素吸収量や伐採木材製品(HWP)による炭素固定量を推計可能な森林吸収源評価システムの構築を目的とすると同時に、政策的な観点から日本のカーボンニュートラル実現への貢献度や有効性を評価する。本発表においては、研究計画および初期の成果について紹介する。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390855422503361792
  • DOI
    10.11519/jfsc.133.0_497
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ