書誌事項
- タイトル別名
-
- Identifying active glaciers in Mt. Tateyama and Mt. Tsurugi in the northern Japanese Alps, central Japan
- ヒダ サンミャク,タテヤマ ・ ケンザンイキ ノ 3ツ ノ タネンセイ セッケイ ノ ヒョウコウ ト リュウドウ : ニホン ニ ゲンソン スル ヒョウガ ノ カノウセイ ニ ツイテ
この論文をさがす
説明
飛騨山脈,剱岳にある小窓雪渓および三ノ窓雪渓で,2011 年春にアイスレーダー観測を行い,厚さ30m以上,長さ900~1200 m に達する日本最大級の長大な氷体の存在を確認した.同年秋に行った高精度GPSを使った流動観測の結果,小窓,三ノ窓両雪渓の氷体では,1 ヶ月間に最大30cm を超える比較的大きな水平方向の流動が観測された.流動観測を行った秋の時期は,融雪末期にあたり,積雪荷重がもっとも小さく,流動速度が1年でもっとも小さい時期にあたると考えられている.このため,小窓, 三ノ窓両雪渓は, 日本では未報告であった1年を通じて連続して流動する, 現存する「氷河」であると考えられる.立山東面の御前沢雪渓では,2009 年秋にアイスレーダー観測を行い,雪渓下流部に厚さ27m , 長さ約400 m の氷体を確認した.2010 年と2011 年の秋に高精度GPS を使って氷体の流動観測を行った結果, 誤差以上の有意な水平方向の流動が観測された. 流動速度は1ヶ月あたり10cm 以下と小さいものの, 2年連続で秋の時期に流動している結果が得られたため, 御前沢雪渓も現存する「氷河」であると考えられる.
収録刊行物
-
- 雪氷
-
雪氷 74 (3), 213-222, 2012
公益社団法人 日本雪氷学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390856273824329216
-
- NII論文ID
- 10030743175
-
- NII書誌ID
- AN00131221
-
- ISSN
- 18836267
- 03731006
- http://id.crossref.org/issn/03731006
-
- NDL書誌ID
- 023806283
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可