- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Schooling in Ivan Illich's Critical Theory of Industrial Society – Reconsideration of “Deschooling"
Bibliographic Information
- Other Title
-
- イヴァン・イリイチの産業社会批判の理論における学校化論-「脱学校論」再考-
- イヴァン イリイチ ノ サンギョウシャカイ ヒハン ノ リロン ニオケル ガッコウカ ロン ダツガッコウ ロン サイコウ
Search this article
Description
これまで、イヴァン・イリイチの学校や教育に関する議論は、「脱学校論」としてとらえられがちであった。そこでは、第一に、彼の議論が、学校=悪/教育=善というふうに学校と教育を分離し、もっぱら教育方法の問題を扱っているかのごとくに理解されてきた。第二に、オルタナティヴ、代替案が弱いと指摘されてきた。また、「脱学校論」に限らず、これまでイ』リイチの議論に対しては、それぞれの分野で単独に、その批判的、告発的な要素のみが取り上げられ、論じられることが多かった。本稿では、これまで「脱学校論」としてとらえられ、それだけで単独で取り上げられがちであった彼の学校化論を、彼の産業社会批判のトータルな理論を把握したのちに、そのなかに位置づける形で再検討した。そのことによって、イリイチの学校化論の意義を次の二点において確認した。すなわち、第一に、教育の相対化の契機が見出せるということ。第二に、学校と社会の関係に注目するという以上に、学校や教育そのもののなかに、社会のありようをみるという視点が確立されているということである。
Journal
-
- 大阪大学教育学年報
-
大阪大学教育学年報 3 69-82, 1998-03
Department of Education, Faculty of Human Sciences, Osaka University
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390856760329746304
-
- NII Article ID
- 120004843389
-
- NII Book ID
- AN1055404X
-
- DOI
- 10.18910/9198
-
- HANDLE
- 11094/9198
-
- ISSN
- 13419595
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles