簡単な電波干渉計による宇宙電波の観測

Bibliographic Information

Other Title
  • カンタン ナ デンパ カンショウケイ ニ ヨル ウチュウ デンパ ノ カンソク
  • Observations of Cosmic Radio Sources with a Simple Radio Interferometer

Search this article

Description

type:Article

簡単なアンテナを用いた加算型電波干渉計を製作し,宇宙電波の受信を試みた。干渉計は,2本の5素子八木アンテナ・通信型受信機・付加回路・A/D変換ボードを搭載したパーソナルコンピュータにより構成した。観測装置は大阪教育大学天王寺分校の屋上に設置し,周波数49.95MHzで観測を行った。観測地点が大阪市街地にあるため,かなりの混信が認められたが,銀河背景放射を受信し,その日変化を追うことができた。さらに干渉パターンをフーリエ解析することにより,はくちょう座Aとカシオペヤ座Aの同定にも成功した。

We tried to detect cosmic radio sources with a simple radio interferometer. The radio interferometer consists of a 5-element Yagi, a communications receiver, an additional circuit, and a personal computer with an A/D converter board. The observations were made at 49.95 MHz at Osaka Kyoiku University, which is located in the central part of Osaka City. Despite a lot of interference due to city noises, we were able to detect and identify Cyg A(radio galaxy)and Cas A(supernova remnant)through a Fourier Analysis.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top