A case study of distinctive educational activity in university museum collaborating with students and its governance

DOI IR HANDLE Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 大学博物館の特徴を生かした教育普及活動とその運営組織構築に向けて : 学生とともにつくる
  • ダイガク ハクブツカン ノ トクチョウ オ イカシタ キョウイク フキュウ カツドウ ト ソノ ウンエイ ソシキ コウチク ニ ムケテ : ガクセイ ト トモニ ツクル

Search this article

Abstract

昨今,“若者の○○離れ”が叫ばれているが,博物館も例外ではない.事実,名古屋大学にも大学博物館があるにも関わらず,本学の学生ですら「知らない」「興味ない」方が多数派である.いうまでもなく,だからこそのアクションが今,大学博物館に求められているに他ならない.我々大学博物館は,大学での高等教育や研究活動のほか,展示およびアウトリーチ活動により大学と地域社会とをつなぐ活動を遂行する.特に後者においては,社会への巣立ちを目前にした学生らに挑戦の機会や場を提供することができるはずと考え,我々が展開する地域社会貢献活動の一つに,“若者の博物館離れ”の解決の糸口となることを目的としたアウトリーチ活動を試験的に導入した.本稿では,その実施報告とともに,将来の展望として,大学博物館の特徴を生かした教育普及活動に言及し,その運営組織の構築について提案する.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top