脳室腹腔短絡術術後に無症候性脳出血瘢痕部に症候性脳出血を来した特発性正常圧水頭症の1例

書誌事項

タイトル別名
  • Cerebral hemorrhage after shunt for idiopathic normal pressure hydrocephalus with asymptomatic cerebral hemorrhage
  • ノウシツフクコウ タンラクジュツ ジュツゴ ニ ムショウコウセイ ノウシュッケツハンコンブ ニ ショウコウセイ ノウシュッケツ オ キタシタ トクハツセイ セイジョウアツ スイトウショウ ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

<p> 症例は76歳,男性.高血圧,糖尿病,脳梗塞,腸骨動脈狭窄症の既往があり,抗血小板剤を2剤内服中であった.10年ほど前より進行する歩行障害,認知機能低下,尿失禁があり,頭部magnetic resonance imagingにて側脳室の著明な拡大,被殻に無症候性脳出血と微小出血を認めた.精査にてprobable idiopathic normal pressure hydrocephalusと診断し,脳室腹腔短絡術を施行した.術後10日目,シャントバルブ設定圧を低圧に変更後4日目に意識障害と左半身麻痺を認めた.頭部computed tomographyにて無症候性出血瘢痕部に新たに右被殻出血を認めた.脳出血のリスクが高い症例に対して髄液短絡術を施行する場合,髄液排出により脳出血を惹起させる可能性があるため,バルブ初期設定圧を高値に設定する,間隔を空けて圧変更を行うなどの緩徐な髄液管理を考慮すること,脳出血のリスクを下げるために抗血栓薬の減量などを検討する必要がある.</p>

収録刊行物

  • NEUROSURGICAL EMERGENCY

    NEUROSURGICAL EMERGENCY 27 (2), 116-121, 2022

    特定非営利活動法人 日本脳神経外科救急学会 Neurosurgical Emergency

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ