「寿岳日記2」向学心探求心全開の東北大学時代
Description
<p>東北大学入学から卒業までの寿岳章子の暮らしと思惟を、当時章子が家郷に送った手紙と日記から読み取る。1年生の章子は、大学の講義も演習も語学授業もすべてに興味を抱き、貪欲に学んだ。戦争末期の2年生は学徒動員で明け暮れた。最終学年の3年生は多くの古典文献を読み、室町時代の助詞をテーマに自他ともに認める質の高い卒論を書き上げた。この時期は「女は無知」、「目立たないコツコツした仕事が女の学問にふさわしい」などと言っていて、当時の女性劣位の思想からまだ解放されていない。</p>
Journal
-
- Kotoba
-
Kotoba 43 (0), 180-197, 2022-12-31
Japanese Language Research Group
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390857593515642624
-
- ISSN
- 24242098
- 03894878
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
-
- Abstract License Flag
- Disallowed