文化資源の三次元デジタルアーカイブデータの記録と活用

書誌事項

タイトル別名
  • Documentation and Utilization of 3D Digital Archive Data for the Sake of Cultural Heritage

この論文をさがす

説明

<p>本稿は,三次元計測技術を利用したデジタルドキュメンテーションと,3Dデジタルデータの利活用手法に着目し,文化資源のデジタルアーカイブについて概観する.博物館など文化施設は,コレクションや研究資料の保存のため,デジタルアーカイブを構築してきた.デジタルアーカイブの中には,三次元計測により取得されたデータや,その他の3Dデータも含まれるが,フォーマットやハードウェア・ソフトウェアの制限により,データの利活用は進まずにいた.技術の変遷とともに活用の幅が広がってきており,コレクションの解説や研究成果の公開のため,VR (virtual reality) 作品など,3Dデジタルアーカイブデータを用いたコンテンツが開発されてきた.三次元計測技術が文化資源の分野に導入され,適用されてきた変遷をたどり,3Dデジタルアーカイブデータの特性や,データ利活用の発展について解説する.</p>

収録刊行物

  • 日本画像学会誌

    日本画像学会誌 62 (1), 47-58, 2023-02-10

    一般社団法人 日本画像学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390858010059446400
  • DOI
    10.11370/isj.62.47
  • ISSN
    18804675
    13444425
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ