数学教育におけるコンピュータ・プログラミングの指導について(II)-LOGOを中心として-

書誌事項

タイトル別名
  • スウガク キョウイク ニ オケル コンピュータ プログラミング ノ シドウ ニ
  • Teaching of Computer Programing in Mathematics Education(II)-Emphasizing LOGO-

この論文をさがす

抄録

type:Article

われわれは先に「数学教育におけるコンピュータ・プログラミングの指導について(I)1)」においてBAISIC言語を中心としたコンピュータのプログラミングを数学教育の中で指導することを通して,その方法や意義について考察を試みた。本稿においては,LOGO言語を中心としたコンピュータ・プログラミングを算数・数学教育の中で位置づけることを試みた。

1. In elementary school, we attempted to teaching of movements of figures and elementary concept of curvature by using the function of turtle graphics, and teaching of programing by using the function of list. 2. We projected that junior high school's students learned the base of LOGO language and applied to the elementary geometry. 3. Making use of LOGO's three features, that is, 1turtle graphics, 2recursive procedure, and3taking procedure to pieces and the reverse, we taught the limit of geometrical series in senior high school. The students study earnestly and understand the foundation of LOGO easily.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ