保育士は「保育」という語をポジティブに用いているのか?

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Do Nursery Teachers Use the Word “Hoiku” in a Positive Way?:
  • A Comparative Study of tweets Posted by Nursery Teachers, Certified Care Workers, and Nurses
  • ―保育士・介護福祉士・看護師が投稿したtweetsの感情価の比較検討―

抄録

近年,Social Networking Service(SNS)に関する研究が目覚ましく発展している。しかし,保育に関するSNSの研究は皆無であった。そこで本研究では,保育士が投稿した「保育」という語を含んだtweetsの感情価について検討した。スクレイピングを行うことで,計3,287,646件のtweetsを収集した。収集したtweetsのうち,本研究の目的とは関係のないものは削除したため,最終的に計68,544件のtweetsを分析に用いた。分析の結果,保育士によるtweetsには,介護福祉士および看護師のそれと比較して,ポジティブ感情語が有意に含まれやすかった。また,保育士によるtweetsには,看護師のそれと比較して,不安語も有意に含まれやすかった。本研究の結果より,保育士が自身の業務や職業に魅力ややりがいを感じる者がいる一方で,不満を抱いている者もいることが示唆された。

収録刊行物

  • 保育学研究

    保育学研究 60 (2), 7-17, 2022

    一般社団法人 日本保育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390858518831420800
  • DOI
    10.20617/reccej.60.2_7
  • ISSN
    24241679
    13409808
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ