水災害分野における研究・研修・ネットワークの三位一体的運用による相乗効果と今後の活動展開の方向性についての考察

  • 池田 鉄哉
    一般財団法人日本建設情報総合センター(JACIC)

書誌事項

タイトル別名
  • Synergic Effects and Future Directions of Three-In-One Implementation of Research, Training, and Networking in the Field of Water-Related Disasters

抄録

<p> 2006年3月にUNESCOカテゴリー2センターとして設立された水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)は,研究,研修,情報ネットワークの3つを活動の柱とし,それらを三位一体的に運用することで相乗的な効果の発現を期している.ここではこれまでICHARMが実施してきた(1)洪水ハザードマップ作成に係る国際技術協力,(2)国際洪水イニシアティブの枠組みを活かした支援,(3)研修による人材育成とそのネットワークを活かした国際技術交流の3つの活動事例について考察を行う.そして,こうした研究,研修,ネットワークの活動が三位一体的に運用され相互に作用し合うことで得られる相乗効果を考察するとともに,新たなプロジェクトや地域連携・ネットワークとしての展開,現地での問題解決や専門的助言機能を併せ持つファシリテータとしての役割など,今後期待される活動展開の方向性について考察する.</p>

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ