レンバチニブ併用放射線療法による新たな甲状腺癌治療の可能性

DOI Web Site Web Site 参考文献31件 オープンアクセス
  • 鈴木 健介
    関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
  • 岩井 大
    関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
  • 宇都宮 啓太
    関西医科大学放射線科学講座
  • 河野 由美子
    関西医科大学放射線科学講座
  • 小林 良樹
    関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
  • 尹 泰貴
    関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
  • 三谷 彰俊
    関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
  • 福井 研太
    関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
  • 酒井 遥
    関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
  • 谷川 昇
    関西医科大学放射線科学講座
  • 神田 晃
    関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 関西医科大学附属病院臨床検査医学科・臨床検査医学センター

書誌事項

タイトル別名
  • Potential of combination therapy with lenvatinib and radiation for thyroid cancer
  • レンバチニブ ヘイヨウ ホウシャセン リョウホウ ニ ヨル アラタ ナ コウジョウセン ガン チリョウ ノ カノウセイ

この論文をさがす

抄録

<p>分化型甲状腺癌は一般に予後良好であるが,進行癌ではしばしば局所再発や遠隔転移をきたし予後不良である.切除不能の進行分化型甲状腺癌の治療としては放射性ヨウ素(131I)内用療法,およびチロシンキナーゼ阻害剤が主であるが,前者は131I治療抵抗例が多く,後者は有害事象の発生率が高いことが問題となる.そこで我々は分化型甲状腺癌細胞とxenograftモデルマウスを用いて分子標的薬レンバチニブと放射線外照射の併用による相乗効果を検討した.レンバチニブと放射線外照射の併用療法は,in vitroにおいて顕著な細胞増殖抑制効果を示し,in vivoにおいてもヌードマウスに移植した腫瘍の増大を有意に抑制しその相乗効果が示唆された.細胞増殖マーカーKi-67を用いた蛍光免疫および免疫組織化学では併用療法群において腫瘍細胞のKi-67発現が低下していた.併用療法による相乗効果のメカニズムとして,アポトーシス誘導,G2/M期における細胞周期の停止,および腫瘍細胞内へのレンバチニブ取り込みの亢進が高い抗腫瘍効果に寄与している可能性が示唆された.レンバチニブと放射線(外照射および131I)の併用療法は,進行分化型甲状腺癌に対する強力かつ忍容性のある新たな治療戦略となることが期待される.</p>

収録刊行物

参考文献 (31)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ