戦争とメディア・文化

書誌事項

タイトル別名
  • “Memories on WAR” and Postwar Media Culture
  • ──「継承」の欲望への問い

抄録

<p> 毎年8月になると、新聞・テレビをはじめとするマス・メディアでは、「記憶の継承」が多く語られる。こうした言説に共通するのは、存命の体験者が少なくなっていることへの焦燥感である。「いまのうちに体験者に聞き取っておかなければならない」という認識は、広く見られるものである。だが、そこで何が継承されようとしているのだろうか。今日語られているものが、さまざまな忘却を経た「上澄み」のようなものであるとするなら、「継承」こそが「忘却」を再生産させてはいないだろうか。さらに言えば、体験や記憶は、そうやすやすと非体験者が受け入れ、共感できるものだったのか。1960年代には、戦中派世代と下の世代の間の深刻な対立が社会問題になっていた。だとすれば、昨今の調和的な「継承」は、かつての「断絶」の存在を後景化しているのではないか。本稿では、こうした「継承」と「忘却」の力学を考えたい。</p>

収録刊行物

  • 学術の動向

    学術の動向 27 (12), 12_10-12_15, 2022-12-01

    公益財団法人 日本学術協力財団

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ