脊椎圧迫骨折患者の歩行自立に影響を及ぼす因子

  • 保坂 公大
    医療法人かぶとやま会 久留米リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター 西九州大学大学院生活支援科学研究科
  • 大田尾 浩
    西九州大学 リハビリテーション学部
  • 深草 湧大
    医療法人かぶとやま会 久留米リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター
  • 今村 純平
    医療法人かぶとやま会 久留米リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター
  • 田中 順子
    医療法人かぶとやま会 久留米リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター
  • 柴田 元
    医療法人かぶとやま会 久留米リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター

書誌事項

タイトル別名
  • Factors Influencing Gait Independence in Patients with Spinal Compression Fractures
  • ―A retrospective study of patients over 75 years of age―
  • ―75歳以上の高齢者を対象とした後ろ向き研究―

抄録

<p>[目的]脊椎圧迫骨折患者の退院時の歩行能力に影響を及ぼす要因を検証した。[対象]入院前には歩行が自立していた75歳以上の脊椎圧迫骨折患者123名とした。[方法]評価項目は,年齢,性別,入院時HDS-R,受傷前の歩行能力,入院時骨格筋量指数(SMI),入院時活動係数(METs),入院時FIM 運動項目(入院時FIM-M),入院時握力とした。 退院時の歩行の自立に影響する因子をロジスティック回帰により分析し,ROC 曲線から歩行自立の可否を判別するカットオフ値を検討した。[結果]退院時の歩行自立の可否には入院時HDS-R と入院時FIM-M が関係することが明らかになった。歩行の自立を判別する入院時HDS-R のカットオフ値は17.5点であり,入院時FIM-M は32.5点であった。[結語]75歳以上の脊椎圧迫骨折患者は,入院時の認知機能と入院時のADL が良好であると,退院時は歩行が自立している可能性が高いことが示唆された。</p>

収録刊行物

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ