飼育下で判明したイシガイ幼生に よるウキゴリとグッピーの宿主利用

  • 伊藤 寿茂
    Sagamigawa Fureai Science Museum
  • 團 重樹
    Tokyo University of Marine Science and Technology, Department of Marine Bioscience
  • 柿野 亘
    Kitasato University School of Veterinary Medicine

書誌事項

タイトル別名
  • Two Further Host Species, <i>Gymnogobius urotaenia</i> and <i>Poecilia reticulata</i>, for Glochidia of the Freshwater Unionid Mussel <i>Nodularia douglasiae</i> in Experimental Tanks
  • Two Further Host Species, Gymnogobius urotaenia and Poecilia reticulata, for Glochidia of the Freshwater Unionid Mussel Nodularia douglasiae in Experimental Tanks

この論文をさがす

抄録

<p>イシガイNodularia douglasiaeについて,グロキディウム幼生が寄生を継続して稚貝に変態できる魚種を確かめた。自然下で貝と分布が重複する8魚種(オイカワ,グッピー,ムーンライトグラミィ,タイワンキンギョ,カワアナゴ,ウキゴリ,ヌマチチブ,ゴクラクハゼ)に幼生を寄生させて継続飼育し,各魚種から離脱してくる幼生と稚貝を観察,計数した。その結果,オイカワ,ヌマチチブ,ゴクラクハゼ,ウキゴリ,グッピーの5魚種から,変態を完了した稚貝が離脱してきた。これらのうち,前3種はイシガイの宿主として既知の魚種であった。本報ではウキゴリとグッピーの2魚種が,新たな宿主として記録されたことになる。これら2魚種は飼育下だけでなく,自然下においてもイシガイの繁殖に寄与している可能性がある。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ