野生チンパンジーの採食品目におけるリベリア共和国パラとギニア共和国ボッソウとの行動差

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Behavioral differences in the foraging food items of wild chimpanzees between Kpala, Liberia and Bossou, Guinea

抄録

<p>今回の発表では、ギニア共和国ボッソウにおいて野生チンパンジーの採食品目として記録のないものをリベリア共和国パラのチンパンジーが食べた例を報告する。ボッソウのチンパンジーは国境を越えて遊動することも確認されていることから、リベリアへも広域にチンパンジーの調査を展開しており、とくに2012年以降、ボッソウから58kmほど離れたパラを拠点に調査を実施してきた。パラのチンパンジーはボッソウほど人付けできていないものの直接観察もすこしずつ可能になってきており、踏み跡をたどることで、採食品目を確認できるようになってきた。そのようななか、ボッソウでは複数回捕まえたものの肉として消費されなかったニシキノボリハイラックスを、パラのチンパンジー複数個体が食べる様子を2020年2月に記録し、2023年2月にも、食べた後に地面に残された足先や内臓を確認した。2022年8月にはパイナップルの葉の付け根の食痕、2023年3月には籐の葉の付け根部分の食痕を確認した。いずれもボッソウに存在する種だが、ボッソウでは同じ種の同じ部位を食べたという記録はない。植物のように、チンパンジーにとって比較的日常的に接する種であっても、それを食べ物とみなすかどうかという点は、生まれながらにして同じというわけではないようだ。グループ内の他個体から社会的に影響を受けて、食物の知識を獲得している可能性があり、所属している集団の違いが、食物品目の違いに現れているのかもしれない。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390859846096125312
  • DOI
    10.14907/primate.39.0_36_1
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ