平成30年7月豪雨災害で発生した土石流の特性と被災状況

書誌事項

タイトル別名
  • Debris Flow Behaviors During the 2018 West Japan Rainstorm Disaster
  • ―Comparison Between Hiroshima Granite Areas and Takada Rhyolite Areas―
  • ―広島県中西部における広島花崗岩と高田流紋岩類の対比―

抄録

<p>平成30年7月豪雨災害において同時多発的に発生した土石流について現地調査を行った結果,広島県内の花崗岩,流紋岩の分布域では,それぞれ対照的な挙動で災害を発生させたことが明らかになった.花崗岩分布域のうち山上にトアが形成されている地域では,トアを形成する石柱やコアストンを起源とする大岩塊が表層崩壊を発生源とした土石流に取り込まれることで土石流の破壊力が増大し,谷の出口に位置する家屋が押しつぶされるように激しく破壊した.同じ花崗岩分布域でも,十分な土砂や水量がある地域では,被災地が土石流の発生源から数km離れている場合であっても土砂・洪水流による土砂埋没の被害を受けた.また一部の流紋岩分布域では,亀裂に富み粘土化しやすい岩盤の低い透水性のために,大量の水と細粒分を多く含む流動性に富んだ土石流が発生した.ここでの土石流は特徴的に直線斜面上を流下し,構造物等を浮き上がらせ押し流した.このように土石流の挙動や被害の予測は地質と地形によってある程度可能であり,その情報を今後の災害対策へ活用していくことが重要である.</p>

収録刊行物

  • 応用地質

    応用地質 64 (1), 2-14, 2023-04-10

    一般社団法人 日本応用地質学会

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ