地震時の地盤変動を想定した強制変位が主構に作用した場合のワーレントラス橋の損傷に関する数値解析的検討

  • 千田 知弘
    東北学院大学 工学部環境建設工学科
  • 中沢 正利
    東北学院大学 工学部環境建設工学科
  • 若槻 直暉
    東北学院大学 工学部環境建設工学科
  • 馬越 一也
    株式会社地震工学研究開発センター
  • 松井 友希
    (前)東北学院大学 工学部環境建設工学専攻(研究当時) (現)大日本コンサルタント株式会社 構造耐震技術センター 耐震保全技術室

書誌事項

タイトル別名
  • NUMERICAL INVESTIGATION ON DAMAGE CAUSED BY FORCED DISPLACEMENT TO MAIN MEMBER OF WARREN TRUSS BRIDGE DUE TO GROUND DEFORMATION DURING EARTHQUAKE

抄録

<p> 著者らは,2016年4月に発生した熊本地震を機に,地盤変動に起因するアバットの滑動によって,橋梁にどのような損傷が生じ得るのかをアーチ橋を中心にFEMで評価してきたが,最近,トラス橋にも甚大な損傷を生じさせ得ることが分かってきた.</p><p> そこで本研究では,ワーレントラス橋を対象に,地震時の地盤変動によって,下弦材に橋軸方向,橋軸直角方向,斜め方向のそれぞれの方向に強制変位が生じた場合,どのような損傷が生じ得るのか,構造の安定性が確保されるのかを,弾塑性静的解析および地震応答解析により検討した.弾塑性静的解析では,最大でも0.22m程度の強制変位で構造不安定を生じ,特に橋軸方向への変位が弱点となること,および下横構の大変形が主要因となることを示した.また,地震応答解析でも同様の挙動と傾向が見られた.</p>

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ