生体電気インピーダンス分析を用いて廃用性浮腫の特徴を知る

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Characterizing Disuse Edema Using Bioelectrical Impedance Analysis
  • ~Comparison with Heart Failure and Lower Extremity Arterial Disease, and Relationship with Drug-induced Edema~
  • ~心不全,下肢閉塞性動脈疾患との比較,薬剤性浮腫との相違~

抄録

<p> 生体電気インピーダンス分析 (bioelectrical impedance analysis: 以下, BIA) を用いて廃用性浮腫患者の特徴を下肢閉塞性動脈疾患 (lower extremity artery disease: 以下,LEAD) 患者, 心不全患者と比較し評価する.また廃用性浮腫と薬剤性浮腫との相違について評価する.外来通院中の廃用性浮腫 (17名), LEAD (25名), 心不全 (48名), 薬剤性浮腫 (16名) の患者にBIAを行い,body mass index, 体脂肪量,筋肉量, 体脂肪率,細胞外水分比を測定した. 採血検査はcontrolling nutritional status (以下, CONUT) スコアなどを評価した.廃用性浮腫,LEAD, 心不全患者の3群を比較し, 廃用性浮腫患者は有意にBMI,体脂肪率, 体脂肪量が高値であった.薬剤性浮腫患者は廃用性浮腫患者と比較し, 有意に細胞外水分比が高値であった.廃用性・薬剤性浮腫,LEAD, 心不全患者において, 多変量解析の結果,高齢, CONUTスコア高値は,細胞外水分比≧0.4の独立した危険因子であった.廃用性浮腫の患者はLEAD, 心不全患者と比較し, 肥満の傾向が強かった.薬剤性浮腫患者は, 廃用性浮腫に特徴が類似しているが, より浮腫傾向が強いと考えられた.浮腫の指標である, 細胞外水分比の高値は高齢の栄養障害が危険因子であった.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390860564742859264
  • DOI
    10.34466/jjsfcpm.4.3_160
  • ISSN
    24354783
    24354775
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ