ASL灌流像が診断に有用であった可逆性後頭葉白質脳症(PRES)合併2型糖尿病の1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Usefulness of MRI Arterial Spin Labeling in the Diagnosis of Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome in a Patient With Type 2 Diabetes: A Case Report

この論文をさがす

抄録

<p>症例は56歳の男性で頭痛,嘔吐,意識障害のため救急搬送された.血圧192/100 mmHg,血糖233 mg/dL,HbA1c 10.8 %,蛋白尿12.0 g/gCr,血清アルブミン2.1 g/dL,eGFR 41 mL/min/1.73 m2,右下1/4盲を認めた.頭部MRIのFLAIR,T2強調画像で両側側脳室周囲白質に慢性虚血性変化が認められたが,その他には異常信号域は認められなかった.arterial spin labeling(ASL)では左側頭葉から後頭葉にかけて過潅流状態であった.Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome(PRES)と診断し,降圧治療とインスリン治療を施行した.経過中,無症候性の微小脳梗塞を発症したが,過灌流は改善し,右下1/4盲は改善した.ASLはPRESの診断に有用である.</p>

収録刊行物

  • 糖尿病

    糖尿病 66 (9), 697-704, 2023-09-30

    一般社団法人 日本糖尿病学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ