昆虫の変異体から読み解くオモクローム色素による着色機構とその応用

書誌事項

タイトル別名
  • コンチュウ ノ ヘンイタイ カラ ヨミ トク オモクローム シキソ ニ ヨル チャクショク キコウ ト ソノ オウヨウ

この論文をさがす

抄録

<p> 1.はじめに</p><p> オモクローム色素は,昆虫に普遍的に存在する赤色〜紫色系の色素である。オモクローム色素の研究は,キイロショウジョウバエDrosophila melanogasterの複眼色が白くなるwhite変異体やカイコBombyx moriの卵色変異体など(Morgan 1910; Toyama 1913),100年以上前に歴史をさかのぼることができる。1980年代以降に研究は一旦停滞したものの,近年はショウジョウバエ以外の昆虫におけるオモクローム色素の知見が更新されつつある(Figon and Casas 2019)。本稿では,オモクローム色素の合成とオモクローム色素顆粒「オモクロマソーム(om-mochromasome)」について最近の知見も含めて概説し,オモクローム合成遺伝子を応用した肉眼で判別可能なマーカーについても紹介する。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ