新規架橋型PPE/SEBS 系硬化物のモルホロジー解析および 次世代高速通信用多層積層板向け樹脂組成物の開発

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Morphological analysis of novel cross-linked PPE/SEBS cured materials and development of resin compositions for multi-layer laminates for next generation high-speed communications

抄録

<p>高速通信多層積層板用途向けに開発したビニルシリル基末端ポリフェニレンエーテル(PPE,樹脂名:VS970)と水添スチレン・ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)の配合組成物の相分離構造形成メカニズムを検討した。VS-970/SEBS 組成物中に存在している,SEBS のブタジエン由来ブロック(P(E-B)ブロック)の微小な分散体が,硬化過程で凝集して分散相を形成するメカニズムが提案された。一方SEBS中のポリスチレン(PS)ブロックはポリフェニレンエーテル(PPE)相に相溶しながらP(E-B)ブロック分散体の周囲に偏在するため,その含有率は硬化過程のP(E-B)ブロックの凝集挙動に影響を与える。PS 含有率の低いSEBS を使用した場合は硬化の進行に伴いP(E-B)ブロック分散体の凝集が進行し,100 nm サイズの大きな分散相を含むモルホロジーが形成され,その硬化物は低い誘電正接(Df)値を示した。この現象は反応性希釈剤などの添加剤配合系でも確認された。VS-970 を使用した積層板は,現行技術よりも22%低いDf 値(0.0029 @10 GHz)を示すとともに,Tg,半田耐熱性,銅箔ピール強度などの諸特性も実用化に向けた一次要求特性を満たした。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390861239294627328
  • DOI
    10.11364/networkedpolymer.44.6_266
  • ISSN
    24342149
    24333786
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ